七五三をお祝いする年齢を調べると

“数え年で行う”や“満年齢で行う”
などと見かけますが

結局何歳の時にやればいいのでしょうか?

 

早生まれの場合はどちらの年齢で
やればいいのかわからない…

そもそも数え年や満年齢とは何なのか…

 

そんな七五三の年齢問題を
解説していきましょう!

スポンサーリンク

満年齢とは?

 

七五三の年齢を検索すると

“満年齢”と“数え年”という
キーワードが出てきますが

同じ意味なのでしょうか?

 

昔は生まれた年を1歳(数え年)として
年齢を数えていたことから

数え年で七五三が行われていました。

 

しかし現在では

生まれた年は0歳

1年後の誕生日に1歳を迎えるという
数え方なので

 

満年齢で七五三を行う家庭がほとんどです。

 

満年齢とは“今現在の年齢”のことを
指します。

 

特に数え年・満年齢でなければいけない!

という風習はありませんので

数え年で七五三を行う場合は満年齢で言う

 

【2歳(男女)・4歳(女児)・
6歳(男児)】に
行うことになります。

 

満年齢で七五三を行う場合は

【3歳(男女)・5歳(女児)・
7歳(男児)】が

七五三のお祝い年ということになります。

 

早生まれの場合はいつ七五三をすればいいの?

 

先ほどの年齢の数え方は

11月15日に設けられている七五三の日に
その年を迎える子供が当てはまりますが

早生まれの場合は
まだ七五三の年齢になっていません。

 

そのためどちらの年齢で
七五三をお祝いすればいいのか

悩むお母さんが多くいらっしゃると思います。

 

ですが実はどちらでも大丈夫なんです。

 

満3歳で七五三を行う場合

早生まれの場合まだまだ
赤ちゃんに近い子もいますよね。

 

おっぱいの時間が必要で
ぐずる時間が多かったり

着物や袴・スーツを着せるには
まだ早いかな…

というお母さんのさじ加減など

 

子供の成長に合わせて
見合わせるという場合もあります。

 

他にも兄弟に合わせて
一緒にやってしまったという場合もあるので

年齢はあまり気にせずに
七五三のお祝いをしてあげましょう。

スポンサーリンク

みなさんは何歳で七五三をしましたか?

 

世間のお母さんたちは

数え年と満年齢のどちらで
七五三をしているのでしょうか。

 

・「うちの子は早生まれですが

クラスのお友達が七五三を行ったので
2歳でやりました。」

 

・「トイレトレーニングで不安だったので

3歳を迎えてから七五三を
することにしました。」

 

・「双子が七五三で
上の子は関係なかったんですが

兄弟で一緒に写真に
写っていないのも変なので

3人で七五三をしました。」

 

・「着物で写真・参拝・食事会は
ぐずると思ったので

写真だけ撮りました。」

 

などなど本当にまちまちで

【七五三 年齢】で意外に多かったのが

「男の子は5歳だけだと思っていました」
という意見です。

 

もちろん地域性もあるかと思いますが

この年齢に絶対にやらなければいけない!

という風習がない事がこれだけでも
お分かりになるのではないでしょうか。

 

周りの様子や子供の成長・兄弟の有無などで

判断してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

今回は満年齢とは何かだけではなく

数え年の違いや
早生まれのお子さんの七五三の時期などを

解説させていただきました。

 

私も初めての七五三の時は

満年齢でやらなくてはいけないと
思い込んでいたので

めちゃくちゃ悩みました!

 

自分が成人式をした時の記憶はあっても

七五三をした時の年齢の記憶なんて
ないですもんね~(笑)

 

ちなみにうちは

周りの子が七五三を行っていたので

 

スタジオで写真だけ撮って
参拝は別の日に

食事会も別の日に予定して
子供の負担にならないようにしました。

 

七五三は子供の成長をお祝いする
イベントですので

年齢にとらわれずに
お祝いしてあげてください♪

 

次の記事はこちら↓

→七五三で前撮りはいつ頃がベスト?親の服装は目立っちゃいけない?

 

七五三特集はこちら↓

スポンサーリンク