
日産自動車が9月に公開予定の
新型「リーフ」に
「eペダル」というものを採用するようです!
eペダルってなんじゃ?
っと思った方は
わたしだけじゃないと思います!
どうやら1つのペダルで
アクセルとブレーキを操作できる
システムのようなんですが
とっさの時に急ブレーキが出来るのかも
気になりますよね!
今回はeペダルとはなんなのか
その仕組みを
徹底的に調査してみようと思います!
eペダルとは、どんな仕組みなの?
eペダルは世界初の1ペダルシステムで
1つのペダル…つまり片足だけで
アクセルとブレーキを
扱うことが出来るシステムです。
一応日産の方でeペダルの
紹介動画を出してくれています
観てみてんですがこの動画じゃ
さっぱり解りませんね(笑)
使い方としてはeペダルのON/OFFスイッチがあって、ONにするとeペダルが作動します。(アクセルがeペダルになる)
・ペダルを踏むとアクセル
・ペダルを緩めるとブレーキ
・ペダルから足を離し停止
といった感じの操作みたいです。
eペダルのメリットは?
eペダルのメリットは
なんといっても楽なことでしょうね!
街中を走るときや、渋滞時なんかには
頻繁にアクセルとブレーキを使うんで
運転後にはグッタリ…
スネの筋肉がパンパンなんてことに^^;
でもeペダルなら右足は同じ位置で
押したり引いたりするだけなので
大分足の負担は軽減できそうですよね!
そしてもう一つのメリットは
ブレーキとアクセルの踏み間違い防止です。
最近ではお年寄りがブレーキ踏み間違いで
事故を起こしてしまうケースが
多発していますね。
(お年寄りだけでもないですが^^;)
これはアクセルもブレーキも
同じ踏むという動作だから
間違いやすいと言われています。
eペダルの場合には
アクセル→踏む
ブレーキ→緩める
という反対の動作になるので
間違いが起こりにくいと言われています。
eペダルが普及すればこういった事故も
だいぶ減るんではないでしょうか!
とっさの時に急ブレーキできるの?
日産自動車のリーフは
eペダルを搭載していますが
普通にブレーキペダルもあります。
このブレーキペダルはeペダルが
OFFの時はもちろん使うのですが
ONの時でも急ブレーキの際には
ブレーキペダルを使います。
eペダルの方でも足を離せば
ブレーキが効き停止するのですが
とっさの時の急ブレーキは
やはり左足を使って
しっかり踏みたいですもんね!
日産自動車の新型リーフはどんな車?

出典:MOBY
eペダルを搭載した日産自動車の
「リーフ」とはどんな車なんでしょうか?
新型リーフはまだ公開されていないので
詳細な情報はないのですが
写真が幾つかありました!

出典:MOBY

出典:MOBY
さすが日産ですね
デザインはとても良いです!
9月6日の公開が楽しみです!
まとめ
今回は9月公開の日産自動車の
新型「リーフ」が
1ペダルシステム「eペダル」を
世界で初めて搭載するということで
eペダルとはなんぞや?
という人も多いと思いますので
(わたしも含めて)
・eペダルの仕組みやメリット
・急ブレーキはどうやってするのか
などについて調べてみました!
わたしの知り合いでも踏み間違いで
コンビニの縁石に乗り上げた人がいたので
(その方は40代です)
このシステムはお年寄りだけじゃなく
運転に自身のない女性だったり
慌て者な性格の方なんかにも良いですね♪
今後は日産自動車だけじゃなく
他の自動車メーカー
にも普及するといいですね!