誰でも最後に訪れる死。もし、あなたの近くにいる方の知り合いが亡くなった時にかける言葉どうしますか?
もちろんよく会う方であれば、直接葬儀に伺ったり声かけができるのですが、
なかなか会う機会がない方に対しては手紙や今や便利なSNSサービス(LINEやメールなど)を利用して送る機会の方が多いですよね。
ただ、便利だからといってあまりにも気楽に送りすぎると返って相手を傷つけ、失礼になる場合もあります。
また、ビジネスの場合お客様や上司にそしてプライベートでしたらペットや大切な方が亡くなった場合それぞれ声掛けの仕方も変わってきます。
そこで今回はメールや手紙で亡くなった時の声のかけ方をご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
もくじ
お悔やみを伝える際の基本的なマナー
お悔やみを伝える際NGワードやあまり言わない方がいい言葉等ありますのでまずはじめに基本的なマナーをご紹介します。
死因などあまり詳しく尋ねない
死因がそもそもなんだったのか知りたい方もいるかもしれません。
しかし傷心している遺族の方に対してお悔やみの言葉と共に尋ねる言葉ではありません。
その事に関しては後で知る機会もあるかもしれませんので、まずは遺族の気持ちを1番に考えお悔やみの言葉と共に尋ねるのは控えましょう。
忌み(いみ)言葉はさけましょう
まず忌み言葉の代表といて重ね言葉があるのですが、この重ね言葉がどういったものであるのか下でご紹介します。
- 重ね重ね
- たびたび
- いよいよ
- またまた
- ますます
このように1つの言葉に対して2階重ねて使う事が重ね言葉に該当します。
その他にもお悔やみの言葉としてNGなものがあります。
- 死ぬ
- 死亡
- 生きる
- 生存
このように直接的な言葉も禁句です。
しかし、話の流れでそういった話がもし出た場合は、「死亡」→「ご逝去」、
「生きている頃」→「お元気な頃」などできるだけ柔軟な表現の発言に言い換えるとよう意識しましょう。
宗教・宗派によっても気を付けましょう!
個人や家族で宗教も様々です。宗教によって亡くなった時にかける言葉も少し変わってきます。
一例で言うと、よく使われがちである「冥福を祈る」という言葉。皆さんはしっかり理解して使っていますか?
実はこの「冥福」という言葉は死後の幸福という意味があるんです。
キリスト教の一部の教えでは死後必ず天国へ行けるというものがありますので冥福を祈るという必要はないのです。
さらに浄土真宗に関しては阿弥陀如来によっては極楽浄土に導かれるという教えがあるため
この冥福を祈るという言葉は心身不足や迷いを表す言葉となってしまうため不適切といわれています。
ビジネス関連のメールや手紙の文例
それでは先ほどご紹介した言葉を理解した上でビジネス関連の手紙やメールでの文例をご紹介していきます。
取引先の担当者同士の場合
取引先の担当者同士の間柄の際、あくまでもビジネス関係であり個人的な付き合いがあるわけではないのでメールや手紙を送るのは難しいですよね。
しかしかといってなにもなく商談に入るのも少し人間味に書けてしまいます。
一例をご紹介しますので参考にしてみてください。
このたびはお身内の方にご不幸があったと伺い大変驚いております。
心身共に大変な時だと存じますがくれぐれもご無理をなさいませんように。
略儀ながらメールにてお悔やみを申しあげます。心よりご冥福をお祈り申しあげます。
※このように文章はだらだらと続けず、数行ずつ区切って空白を入れるようにすると文章も読みやすくなります。
また親しい間柄の取引先の方であれなこの文例に相手を思いやる一言を加えるといいでしょう。
職場の上司の場合
次に会社の部下が上司宛に送るお悔やみのメール・手紙の文例をご紹介します。
本来であればメールは略式マナーでありできるだけ弔問に伺うというのが筋なのですが
遠方などの理由などでどうしてもかなわない際メールにて送りましょう。
こちらの一例を紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
○○様のお逝去に際して心よりお悔やみを申し上げます。
いろいろと大変ではあると思いますがどうかくれぐれも無理をなさいませんように。
遠方であるため目メールでのお悔やみとなったこと改めてお詫び申し上げます。
私達でお手伝いができる事がありましたらいつでもご連絡くだささい。
※個人的にはこのようなメールを送る事も出来るのですが会社、もしくは職場単位(部署の名前)で弔電を打つという事もいいのではないでしょうか。
お客様(顧客)の場合
取引先のお客様からの訃報を受けた場合、まずは上司に報告し葬儀に参列するのかお悔やみ状(この場合は手紙)を送るかは指示を仰ぎましょう。
一例をご紹介します。
このたびは〇〇取締役〇〇様のご逝去のお知らせに接し心よりお悔やみ申し上げます。
かねてからご療養中とは伺ってはおりましたがあまりにも突然の逝去に驚きで実感がわかず大変という惑っている心境でございます。
ご生前、〇〇様に多大なるお力添えをいただきました。
今の私がございますのも〇〇様のお陰であると深く感謝しております。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
※お客様(顧客)逝去の場合、お悔やみ状である手紙の他にも弔電、供花、香典など社長名や部長名で手配する場合もあります。
また宗教によっても供養の仕方というのは異なってきますので事前確認も必要になります。
必ず一人で進めるのではなく上司と相談しながら進めていくようにしましょう。
プライベート関連のメールや手紙の文例
先ほどはビジネス関連のメールや手紙の文例をご紹介しましたがここではプライベート関連の文例をご紹介します。
友達の場合
〇〇様のご逝去を知りとても驚いています。〇〇様と仲が良かったあなたの事ですからさぞやお寂しい事でしょう。
〇〇さまは生前お花が好きだったと伺いましたので本日ささやかではありますがお花をお送りしました。
よろしければご霊前にお供えください。あなたもどうぞあまりお力を落とさず御身おいたわりください。
※こちらの基本文を少しアレンジして使うのもいいかもしれません。
親しい方のペットの不幸があった場合
ペットを飼っている方は家族同然の存在だと思います。親しい方のペットが亡くなったという訃報に対してなんというべきなのでしょうか。
基本的には飼い主の気持ちを考えての声掛けが必要です。
伝え方を考えずに不用意に発言してしまうといくら自分の弔いの気持ちがあったとしても相手の心にさらに深い傷を作ってしまう事になります。
大切なのは「どのような言い方をすれば相手が傷つかず自分の気持ちが伝わるのか。」を考えましょう。
「〇〇ちゃんがいなくなって寂しいよね。でも長い間大好きだったあなたと一緒にいる事ができて〇〇ちゃんも幸せだったと思うよ!」
「〇〇ちゃん、長い間大好きな〇〇さんに大事にしてもらえてすごくうれしかったと思うよ!」
※寄り添うという事が大事であるので「もっとちゃんとみてあげればよかったのに!」などの叱責は絶対にNGです。