七五三は日本の伝統的な風習で

3歳・5歳・7歳で
お祝いするのはわかりますが

早生まれの子の場合は
どうすればいいの?

 

何歳の時に女の子・男の子の
お祝いをすればいいんだっけ?

 

北海道と東京では
七五三の時期が違うってホント?

 

そんな七五三の詳細を
ここで全部ご紹介しちゃいます!

 

スポンサーリンク

早生まれの子の七五三はいつ?

 

七五三は毎年
11月15日にお祝いをしますが

大安日や休日などの関係で

最近では10月~11月の
七五三シーズンに行うようです。

 

七五三をお祝いする年齢

 

女の子が
3歳(満2歳)・7歳(満6歳)

男の子が
3歳(満2歳)・5歳(満4歳)

 

昔は数え年(生まれた年を1歳)で
七五三を行っていましたが

現在では満年齢(現在の年齢)
でやるのが一般的です。

 

ですが、早生まれや11月15日までに

上記の年齢に達していない場合は

同じ学年のお友達と
一緒の時期にやるべきなのか

年齢が達した
来年にやるべきなのか迷いますよね。

 

そんな早生まれ問題ですが
保護者の判断でOKなんです!

 

上の子や下の子に合わせて
一緒にお祝いをしたり

その子の成長具合に合わせて
数え年でやるか

満年齢で
やるか決める家庭が多いようです。

 

ちなみに2017年の七五三シーズンの大安日は

・10月の大安日

5日(木)
11日(水)
17日(火)
22日(日)
28日(土)

 

・11月の大安日

3日(祝金)
9日(木)
15日(水)
19日(日)
25日(土)

 

2018年の大安日は

・10月の大安日

1日(月)
7日(日)
11日(木)
17日(水)
23日(火)
29日(月)

 

・11月の大安日

4日(日)
9日(金)
15日(木)
21日(水)
27(火)

 

2017年も2018年も
七五三の日(11月15日)は

大安ですね♪

 

休日や大安日は
混雑が予想されますので

フォトスタジオなどの予約は
早めに行うことをお勧めします。

 

スポンサーリンク

男と女の七五三の違いとは?

 

七五三の由来ですが

昔は乳幼児の死亡率が高かったので

3歳まで健康に
育つということが大変喜ばしい事

だったと言われています。

 

また、3歳で言葉を理解
・5歳で知恵がつく
・7歳で永久歯が生える

といった成長の節目から

 

3歳・5歳・7歳で
健康に成長したことを祝う風習が

関東圏から生まれました。

 

それぞれの年齢に合わせて
お祝いの儀式や意味合いがあります。

3歳…江戸時代では、子供の産毛を剃っておくと、健康な髪が生えてくると言い伝えられていて、男女問わず3歳まで坊主にする習慣があったそうです。

3歳になると髪を伸ばし始め〈髪置きの儀〉を行います。

引用:こそだてハック

男女問わず坊主とは…

昔は大胆ですね!

 

他にも

5歳は人生で初めての
袴を着る〈袴儀〉を行います。

 

江戸時代には袴は
武士の正装だったので

男性として

社会の一員になるという
意味合いがあります。

 

7歳は子供の着物の付紐から
成人と同じ丸帯に変わり

女性として社会の一員になる

という意味合いがあります。

北海道と東京では七五三の時期が違う?

 

関東圏から根付いた七五三で
11月15日が七五三の日です。

 

つまり東京は11月15日が七五三。

 

ですが、
北海道の11月は寒すぎるため

神主さん達が集まって

10月に七五三を行うように
広めたと言われています。

 

北海道では
10月15日が七五三の日なんです。

 

東京も混雑を避けるため

10月~11月が七五三シーズン
として行われていますが

北海道の場合は

9月~10月が
七五三シーズンとなっています。

 

気候の違いによる
時期の違いはありますが

〈子供の成長を祝う〉
という目的は同じですよ(灬ºωº灬)

 

まとめ

 

七五三の疑問

 

・早生まれの子はいつ?
・男と女の儀式の違いは?
・北海道や東京の時期が違う?

 

についてご紹介しました。

 

数え年とか満年齢とか
わけわかんない!!!

 

そんな人も大丈夫ですよ。

 

七五三は子供の成長を
お祝いする儀式ですので

細かい年齢にとらわれずに

たっぷりお祝い
してあげてくださいね╰(*´︶`*)╯

 

七五三特集はこちら↓

スポンサーリンク