七五三のマナーや基礎知識って
自分の子どもが七五三を迎えるまで
わからないことがいっぱい。
私もボヤ~っとしか
知りませんでした(›´ω`‹ )
七五三って何月にやるの?
何歳にやるのが正しいの?
何をするの?
費用やご祝儀はどれくらい?
など
今更聞くのは恥ずかしい
七五三にまつわる基礎知識を
詰め込んでみました。
七五三って何をするの?
11月15日に七五三の日は
設けられていますが
いつどんなことをどこで
行えばいいのでしょうか?
神社で参拝(お祓い・祝詞)
神社では子供の成長を感謝し
これからも健やかに成長できるように
神様にお願いします。
これを祝詞として
神主さんが神様へ文章にして
奏上してくれます。
お祓いや祝詞を受ける場合は
予約が必要になりますので
早めに予約をしておきましょう。
記念撮影
最近ではチェーン店の
フォトスタジオが増え
七五三の撮影を予約することで
衣装のレンタルもできる事から
前撮りを早い時期に
やっておくというご家庭が増えています。
早割でお得に撮影したいですもんね♪
食事会
家族で外食や自宅でパーティーなど
方法は様々です。
お食い初めのようにメニューが
決まっているわけではないので
せっかくのお祝いにはお子さんの
好物がいいですね♥
七五三は11月15日に
設けられていますが
地域によっては寒すぎるため
早めに行ったり
前撮りの早割りのために夏に行ったり
大安の日を選んだり
家族の予定に合わせたり
みなさん好きな時に行っているようです。
しかし11月に行う人も多いので
予約は早めに行うことをおすすめします。
七五三は何歳にやるの?
一般的に
女の子は3歳・7歳
男の子は3歳・5歳です。
男の子は5歳だけだと思っている人が
意外に多いのですが
男の子も2回七五三をお祝いします。
七五三でよく聞く
「早生まれ問題」ですが
3・5・7歳に必ず行わなければ
ならないわけではないのです。
昔は数え年(生まれた年を1歳)で
七五三を行っていたので
実質2・4・6歳で七五三を
お祝いしていました。
現在では満年齢(現時点の年齢)で
行うことが多いのですが
早生まれの子は
兄弟に合わせて・周りの子に合わせて・
本人の成長に合わせて
行っている人がほとんどです。
年齢は目安程度で
いいと思います╰(*´︶`*)╯
費用やご祝儀はどれくらい?
七五三のお祝いをすべて行う場合の
費用の相場を見ていきましょう。
七五三の衣装代
レンタルの場合…10,000~20,000円程度
購入の場合…20,000円~
レンタルはフォトスタジオでの
平均の金額です。
ネットの方がお安くレンタルできますが
フォトスタジオの場合着付けもセットで
ついている場合もあるので
美容院代を別途考えると
お得かもしれませんね。
購入の場合はピンキリですが
下の子がいる場合や
予定している場合は購入の方が
お得な場合もあります。
御初穂料(お祓い・祝詞)
お祓いや祝詞を神社で行う時に
収めるお金で5,000~10,000円
のし袋の表書きには「御初穂料」と書き
下段には子供の名前を書きましょう。
お子さんの成長具合から式に
参加できなさそうな場合や
費用を抑えたい場合は
お賽銭だけで済ませることも可能です。
写真代(フォトスタジオ)
1枚5,000円前後~
“何着着替えても無料”ですが
たくさん着た分
選ぶ写真もたくさん…( Д ) ゚ ゚
ここが一番費用が
かかるかもしれません(笑)
食事代
大人3,000円程度
子供1,500円程度(×人数)が
相場のようです。
もちろん選ぶレストランや参加人数で
前後しますが
20,000~30,000円程度の
費用を考えておきましょう。
次にご祝儀の相場を見ていきましょう。
ご祝儀
親族の場合の七五三の
お祝い金額の相場は
5,000円~10,000円
友達の子どもの場合は
3,000円~5,000円が
相場となっているようです。
七五三を迎えるお子さんから見て
祖父・祖母や
曾祖父・曾祖母の場合は
相場より多く入れるという人も
多いようなので
金額が大きい場合は
3分の1返し~半返しが
マナーとなっています。
叔父・叔母や
友達のお子さんの場合は
食事会がなかったり
七五三に招待されていない場合は
お返しの気を遣わなくていいような
お祝いの品を
後日プレゼントするという形でも
いいかもしれません。
ご祝儀を渡す期間についてですが
七五三に招待されていない場合は
11月15日の七五三の日までに
渡すようにしましょう。
七五三に招待されている場合は
当日までに渡すのがよいかと思います。
マナーとしてはこのように
設けられていますが
遠方に住んでいる場合は時期が
遅れてしまっても
会った時にお祝いの言葉と一緒に
渡せば大丈夫です╭( ・ㅂ・)و ̑̑
ご祝儀を渡す場合のお祝い金の袋は
熨斗のある紅白の蝶結びの
水引を選びましょう。
表書きには「御祝」「七五三御祝」
または3歳のお祝いなら
髪を伸ばし始める髪置の儀の
由来から「賀御髪置」
5歳男児のお祝いなら
1人前の男性として袴を着る
袴着の儀の由来から「賀御袴着」
7歳女児のお祝いなら
大人と同じ帯を締める帯解の儀の
由来から「賀御帯解」
と書く方法もあります。
まとめ
七五三の一般的な基礎知識を
まとめてご紹介いたしました。
これで七五三はばっちり!!
お子さんの成長を
たくさん祝って
あげてくださいね(灬ºωº灬)♡
七五三特集はこちら↓