なんとなく女の子は3歳・7歳

男の子は3歳・5歳で
七五三のお祝いをしていますが

やらないといけない
イベントなのでしょうか?

 

また七五三は宗教と関係が
あるのでしょうか?

 

七五三をやらない人は
どれだけいるのか

世間の割合も見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

七五三をやらない人の割合はどれくらい?

 

全国の幼稚園・保育園児の
ママ達を対象に

2014年“七五三をやるかどうか”の
調査が行われました。

 

調査の結果

七五三のお祝いをする・
その予定があるという人の割合は

54.2%

 

つまり七五三をやらない人の割合は
45.8%

半々といったところですね⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾

 

ついでに七五三をやる人の平均予算は
34,000円で

約3人に1人が早期割引のある
7月の早い段階で

写真館で撮影をしているようです。

 

七五三をお祝いする人の9割が

写真館で撮影しているみたいですね。

 

結構お金がかかるイベントだし
あんまりこだわりがないし…

 

でも周りのお母さんたちが
七五三をするって言ってたから

どうしようかな~と悩んでいる
お母さんたちが多いようですが

全国的な割合は半々!

 

中には思い出に1回だけという方も
いらっしゃいましたので

どうしても気になる場合は

1回だけやっておくのも
記念になるかもしれませんね。

 

七五三と宗教の関係は?やらないといけないの?

 

七五三は平安時代から
あったとされていて

宗教とは関係なく

無事に子供が成長したお祝いとして
行っていたようです。

 

昔は医療が発達していなかったので

7歳まで子供が無事に成長する事が
難しくありがたい事として

節目ごとに子供の成長を
お祝いしていたようです。

 

日本の某宗教団体やキリスト教などの
宗教を信仰している方は

七五三をお祝いしないようなので

夫婦のどちらかが信仰者の場合

「やる、やらない」で
もめてしまうようです。

 

七五三と日本の宗教とは関係がなく

“子供の成長をお祝いする日”
ですので

やらなくてはいけない日では
ありませんし

 

七五三の日(11月15日)に
お祝いをしなければいけない

というものではありません。

スポンサーリンク

七五三の由来とは?

 

七五三はやらないといけない
イベントではないですが

どんな由来があるのでしょうか?

 

日本人として
知っておくといいかもしれません。

 

七五三とは
年齢ごとにお祝いの意味があり

 

3歳…

髪置き(かみおき)きれいな髪が
生えるように3歳まで坊主にし
3歳から髪を伸ばす

 

5歳…

袴着(はかまぎ)1人前の男として
袴を着る

 

7歳…

帯解(おびとき)1人の女性として
帯を締める着物に変える

 

という昔の風習が垣間見えます。

 

また七五三の時にもらう
千歳飴にも由来があります。

“ちとせ=千年”
という意味だそうです。

 

子供の健康と成長

命が“長く伸びる”という意味が
あるようです。

 

最近では食べやすく
短い物がありますが…

由来から考えると長い物を与えた方が
縁起がよさそうですね╭( ・ㅂ・)و ̑̑

 

由来から見ても

七五三が始まった
平安時代の内容を見ても

現代の環境とはだいぶ違いますね。

 

“子供の成長を祝う”という気持ちは
昔から変わらないので

無理に七五三という形でなくても
いいんじゃないかなと思います♪

 

まとめ

 

今回は七五三を
やる人・やらない人の割合や

宗教の関係について
記事にしてみました。

 

ついつい周りに流されて
七五三をやらないといけないのか…

と思いがちですが

“子供の成長を祝う”
という気持ちが大切。

 

個人的には

どんな形でもいいと思います。

 

やらない人がいたって
いいんじゃないでしょうか。

 

誕生日だってお正月だって
ふとした瞬間にだって

子供の成長に感謝する時って
ありますよね。

 

それで十分だと思います╰(*´︶`*)╯

 

費用もかかることなので

無理せず子供の成長を
祝ってあげてはいかがでしょうか♡

 

次の記事はこちら↓

→七五三って何をするの?今更聞くのは恥ずかしい基礎知識

 

七五三特集はこちら↓

スポンサーリンク